会長&スタッフブログ
会長&スタッフブログ一覧
2019.04.17
四国半周のツーリング
紫電改はもっとじっくりと見学したかったのですが、時間が押してしまって仕方なし。
それでも南レク南宇和管理事務所の永元課長さんに、展示館にお越し頂き、丁寧なお話をお聞きすることができたのは何よりでした。
鶉野飛行場碑苑保存会の上谷さんから、永元課長にお会いするように言われておりましたので。
今から40年前の昭和54年、眼下に広がる久良湾から引き上げられて、新明和工業で修復された紫電改は、ここで静かに展示されています。
紫電改の現存機は数少なく、アメリカに3機、日本ではここの1機だけという貴重な機体です。
空中戦で傷ついた紫電改は、見事な操縦によって機体が大きく破損することも無く不時着水。 そのまま海に沈みました。
この紫電改の搭乗員と思しき人は6人。 6人の中の一人ということはわかっているのですが特定されてはいません。
尾翼の343空 機体識別番号が残っていれば特定出来たのでしょうが、敢て特定しない方がご遺族、関係者の方にとってもいいのでは?
との配慮から、そのままにおかれています。 現在では赤外線探査で機番を特定することは可能でしょうし、実際、搭乗員は特定されているとの話もありますが。。。
オッと、話がちょっと逆戻りしてしまいました。
宿の黒潮本陣に到着したのはもう8時になったところでした。 夕食は土佐ですから、やっぱりカツオですが、ここのタタキは大きくてボリュームがあって、食べきれないほどでした。 黒潮本陣へは、もっと早い時刻に着いて、ゆっくりと風呂に入ってからの食事にしたかったですね。本館がいっぱいでしたので、我々はバンガロー風の離れ2棟に泊まりました。 宿泊客は結構いましたが、我々の夕食が遅かったので、タイミング的に風呂は空いていました。 ここの露天風呂からは、陽のある時なら、伊予灘が一望できますね。
メンバーは恒例のアルコール片手にウダウダ話で盛り上がっていましたが、私は早朝起きで眠くて、11時過ぎには寝てしまいました。
2日目。 朝から雨模様です。 元の計画では、四国カルストドライブとのことで、天狗原、大野ヶ原と、カルスト高原のワインディングを楽しむことでしたが予定変更。 四国自動車博物館見学となりました。 もちろん行ったことがなかったので、それほど大したことはなかろうと思っていましたが、展示車はなかなかどうして。 こんな車どうして集めたんだろうか! ビックリするような車が置いてありました。
雨脚がいよいよ強くなって、昼食後はどこも行く予定無し。。。帰りも400Km程走らねばならないメンバーもいましたので、ガソリン給油後は流れ解散となりました。 今回のツーリングは結構距離を走りましたね。
2019.04.15
四国半周のツーリング
この土日の2日間、ちーむめるへん の春のツーリングで、四国の西半分、走行距離約1000Kmという旅をしてきました。
今回のルートは、1日目が福山から しまなみ海道~松山~宇和島~南御荘~宿毛~四万十。
2日目、須崎~高知~高松~瀬戸大橋~山陽姫路 という行程でした。
今回は、予讃線下灘駅、南御荘の紫電改、佐田沈下橋などの見学がチェックポイントでしたが、2日目の雨のため、一部予定変更もあり四国自動車博物館などにも訪問出来ました。
さて1日目は、早朝6時に山陽道福石PAに6台が集合、広島の店長との合流地点、しまなみ海道 大浜SAに急ぎました。
ここで7時50分に店長と無事合流です。 出発が早朝だったためにおおかたのメンバーが朝飯抜き。 ここでがっつりとラーメン定食を注文する人もいたりで。
しまなみ海道。私は初めて渡りますが、もう開通してから20年も経つのですね。 天気がいいので、眼下の瀬戸内の海は絶景です。
島伝いに四国今治へ。そして松山市街地の渋滞を抜けて、伊予灘沿いの国道378号線を下ります。
下灘(しもなだ)到着。 下灘? それどこ? 皆さんが目にしたこともあるでしょう。 あのCM、このポスター。。。
この小さな無人駅のホームに佇んで西方を見れば、目の前に広がる伊予灘。 夕日がきれいな駅としても一躍有名になりましたね。
今さらながら、ミーハーな感じもしますが、テツなら、ここはやっぱり写真を撮っておかんとねー。 はい、パチリ、パチリ。
メディアの力は凄いもので、観光客が2、30人も。 ムムー、予定よりも大幅に時間が遅れて、この先大丈夫かいな。。。午後1時前。
紫電改? それ何? という人には分からんでしょうけど、私はこれがメインですねん。 紫電改展示館は17時まで開いていますが、もう時間があまりない。急がんと。 南御荘、南レクにある馬瀬山公園内の展示館にやっとのことで到着しましたが、
アアー、4時を回ってしまった。 ゆっくりと見学する間も無いがな。 当初の予定で、ここは到着が11時30分ですから、4時間以上オーバー。
この後、四万十の名所、佐田沈下橋を渡って、強烈な三桁国道越えをして土佐に至る。 宿泊の黒潮本陣へは午後8時前でした。
ちょっと疲れましたね。。。
2019.04.09
桜の季節
今年も当社西側の市川堰堤に桜が満開になりました。
毎年、ここの桜が満開になる時期を見計らって、いつもの場所に車を停めて記念撮影です。
この場所、桜の季節には人通り、車の往来も結構あって、なかなか何も余計なものが写り込まないように撮影するのは難しいものですね。
今年の満開のピークは、今日、明日ぐらいでしょうか。 今度の日曜日には、この堰堤の道路は花見客のため通行止めになりますし、前日、土曜日の夜には夜桜見物の人たちがたくさん集まってきます。 一年中で一番いい季節ですね。
そう言えば、今年の桜は平成最後の桜で、
そして来年の桜は、令和最初の桜となるわけです。 今年の桜はしっかりと見ておかんと。
皆さんは人それぞれ、桜と聞くと、タイトルや歌詞に桜が出てくる歌を思い出すでしょうけど、私は、竹内まりやの「人生の扉」なんですねー。
やっぱり、歳をとったからでしょうね。
2019.03.14
鉄旅 紀伊半島を巡る ③
賢島駅まで戻ると、いよいよ しまかぜ に乗車します。 登場時に一度乗ったというK君以外はもちろん初めての乗車になります。
鳴り物入りで登場した時からはかなり時間が経ってますので、乗車率はどのくらいかな?と、見ると結構なお客が。 さすがに人気列車です。
賢島14時50分発の京都行に乗り込みます。 よくよく考えるに私は、しまかぜ どころか、近鉄特急そのものに乗った記憶がありませんので、この歳になって初めて? 大阪にいた時にも、国鉄と関西私鉄は競合路線が多く、もっぱら国鉄ファンであった私にしてみれば、私鉄利用は少なかったと思います。
6人用の個室ですから気兼ねなく飲み食い出来ますねー。。。 早速酒盛りが始まったようですが、私は眠気に勝てずに寝てしまったようです。せっかくの しまかぜ がもったいないことです。
旅は道ずれ。 喫煙ルームで一緒になったというオジサンをF君が連れてきて、今度は振る舞い酒ですか。 話し込んでみるとこのお方、何だか結構凄いお方で、話が面白くて、すぐに仲間同士のようになってしまいました。
「ご家族は放っといていいんですか?」
「あー、孫にここにいるからと言ってるからええです」。。。 全く気楽なもんですね。
さてさて、しまかぜ は京都着17時38分。 到着後、ホームでしまかぜの女性クルーと記念写真を撮っていると、もともと乗り換え時間の少なかった新幹線ひかり477号に乗り遅れそうになってしまいました。 ホームに駆け上がると列車のドアが閉まる直前という有様で。
駆け込み乗車は危険ですからお止め下さい、と言われそうな状況でした。 最後になって乗り遅れてしまったらお笑いですよね。。。
紀伊半島を巡る旅は、何とか無事終わりました。
さてさてお次の鉄旅は? 私は京都発、下関、 山陰本線全線677,3Km乗車の一泊二日の旅を企画します。
2019.03.13
鉄旅 紀伊半島を巡る ②
翌日10日の出発が早朝だったために、9日の夜は田辺の飲み屋街の散策もままならず。
が、かんてきさん を出たところで、地元のおじさんと思しきお方に、一軒スナックを紹介してください、と訊いてみました。 で、そのお方に同行願い、一軒のカラオケスナックに。。。ぶーちゃん という店でした。 田辺は小さな町ですから歓楽街というイメージはありませんが、結構有名な姫路の魚町、塩町よりは人通りが多いような、活気があるような気がしました。一体、何がそう思わせるのか? 9時には切り上げてホテルに帰る。。。そう言っておりましたので、そそくさと帰りましたが、心残りではあります。
二日目はいよいよ紀伊半島をぐるっと回ります。
紀勢線2327Mは紀伊田辺6時19分発です。5時起きした我々は5名揃って紀伊勝浦に向かいます。 むむー。日曜日なので乗客は我々だけです。
気兼ねすることもないのですが、105系電車のロングシートでアルコールは、やっぱり遠慮しますよね。 と言うよりも、まだ朝の6時過ぎでっせ。
前日のような快晴なら、さぞ太平洋の海原は綺麗だろうに。。。この日は小雨が。 海の風景も雨に煙っていますが、それはそれ、勝浦までの2時間20分の各駅停車、電車旅を楽しみます。
地図を見ると、紀勢線は海沿いの風景が車窓に拡がって、と思う人が多いでしょうが、イメージとは全く異なり、実は難所続きの山線です。
C58が走っていた頃は蒸機でこの山線、乗務員はさぞ苦労したでしょうね。
白浜、周参見、本州最南端の駅 串本、クジラの町 太地を経て紀伊勝浦に到着します。 まだ朝の8時42分です。 ここから松阪までは、ワイドビュー南紀4号 名古屋行きに乗車しますが、ようやく85系DCに乗ると、いつもの鉄旅のような気分になるのが不思議です。 エンジン音が安らぎなのですかねー。 相変わらず雨脚はきついです。
新宮、熊野市、尾鷲、くろしお4号はパワフルに難所をクリアーして行きます。
そして松阪までのラストスパート、滝原、三瀬谷、川添、栃原と、DD51重連貨物の名撮影地を通過し、多気を過ぎると間もなく松阪です。
車内は、飲み食いした痕跡を残さないように片付けたら、11時25分到着。
ここからは、我々の鉄旅では珍しい私鉄乗車になります。 近鉄特急の賢島行き。 松阪からそのまま名古屋へ出て新幹線、言うのが普通でしょうけど、盲腸線のような鉄道で賢島までです。 賢島はどうも、昼食に、中義水産の五種盛り合わせセットをF君は食べたかったのか? 確かに海鮮焼きは美味しいし、ビールが進む君です。 小一時間、海の幸を堪能した後、志摩半島遊覧船の発着場にあるこの店から駅まで、雨の中を小走りで帰りました。