会長&スタッフブログ
会長&スタッフブログ一覧
2020.06.07
944のカレンダー
先日フロッシュに行った時のこと。
事務所の壁にポルシェカレンダーが掛けてあり、
その5月の写真が、あら、珍し、944のワンメイクレースのような写真です。
それでヨーコ姉さんに、5月が終わったらちょうだい、と言っていました。
折しもその時、横にいた神戸のボスが、俺も同じの持ってるからやるわ、と。
昨日フロッシュに行ったらボスが、フレームに入れてその944の写真をくれたんですよ。
まあ何と、お顔に似ず親切なお方。 と、ヨーコ姉さんもカレンダーの944の写真を取っておいてくれました。
何とダブルで親切なこと。 早速、家に帰って飾りましょう。
ヨーコ姉さんからもらったものは、フレームに入れて会社の事務所に飾りますわ。 どうもありがとう。。。
ポルシェと言えば911!
944はマイナーな存在で、写真もあまり無いのですよ。
2020.06.03
11号機の今
先日、豊岡のC57 11号機を見てきました。
永年、保存蒸機としては、かつて、実際に機関車に乗務していた豊岡機関区のOBの人たちが中心となった保存会もあり、
良好な状態で維持管理されてきた11号機ですが、ここ数年はメンテもされていない状態です。
塗装の剥離や、車体は全体的に酷い錆も多く、腐食穴が空いてもおかしくない部分も多数、という感じです。
ところが不思議なことに、機関車の東側に設置されている、経歴や諸元表などが書かれた説明板は、真新しく建て替えられて綺麗な状態です。
この機関車を大切にしましょう、と書かれているのですが実際は放置状態ですから、何とも。
まだ完全に見捨てられてはいないようにも思いますが、さてさて如何に。
機関車本体の修復が急がれます。 名機11号機もこの先、生きるか死ぬかの瀬戸際に思われます。
2020.05.31
赤にゴールド 930と944
フロッシュに行った時のこと。
私が行くと、見慣れない赤の930ターボがさりげなく停まっていました。
これからメンテかメンテが終わったのか。 まあどちらでもいいのですが、ふとその930に目をやると、ガーズレッドにカレラデカールがゴールドで、
しかもゴールドにブラックのライニング入り。 まあ珍しい、今までに見たことがない。
私がこのデカールを買おうと思った時、ガーズレッドのボディーにはゴールドが似合うだろうと。 それでこれを貼り付けたのですが、
同じ組み合わせのポルシェが他にもおったとは。。。
私と同じようにイギリスから取り寄せたのでしょうか? わざわざ。
あらためて2台を並べて見ると、私の貼ったデカールの位置決めは、944では見たことが無い例だったにもかかわらず、バッチリと決まっています。
CARRERAの文字と、ドアとの位置関係がバッチリだということで、独りで納得していました。 やれやれアホですねー。
それに、ホイールベースの違いもよくわかりますね。
2020.05.25
休日の散歩道
休日の午前中特に用事がなければ、車で周る身近なコースがあります。
権現湖の一周と、BASS、フロッシュに寄るだけの実に単純な話ですけど、季節の移り変わりを時々に感じることが出来ますので、
これはこれで趣があります。 と、勝手に思っています。
今の時期はちょうど若葉が綺麗な季節ですから、朝の散歩にはちょうどいいです。
権現湖の周辺は自転車道もあり、ツーリングを楽しむ人や、ジョギング、散歩、はたまた禁止されているのですが釣りをする人などいます。
今時、外出禁止令がありましたが、このコース、3密などとは別世界です。
車で周る、などと書きましたがこんなコース環境ですから、それはそれはゆっくりゆっくりと、ですよ。
2020.05.24
石井界隈で
智頭急の石井に行って来ました。
もうこの時期になると真夏日もあったりで、佐用からちょっと奥に入れば空気も澄んでいることもあり、陽に焼けてしまいます。
山々の木々も新緑の季節は青々としていて、実に鉄道写真も映える季節ですね。
相変わらずの来たら撮りテツですから、2、3本も撮れれば十分です。 上り列車の後追いと、スーパーはくと5号をカメラに収めました。
石井駅で、400mmくらいの望遠を持っていればおもしろい写真が撮れるアングルを発見しましたので、お次は400mmを持参しましょう。
と、三脚も持って行けばいいようなので、重装備になってしまいますね。